さくらっ子ゆうゆうプラザとは、 子どもたちが、家族や地域の人たちに見守られながら、 自然や文化・芸術、スポーツ活動に親しみ、 「友」達と思いっきり「遊」んで欲しいとの、 願いが込められた活動です。 そんなゆうゆうプラザの科目の一つ、 「演技」に私も講師として、 2017年の夏から加わらせていただきました。 その時のブログはこちら。 久喜駅の近くにあるヨーカドー内の、 パスタとピザ屋「Pianta」さん。 なんと今年の2月末で閉店とのことで、 店内はお客さんで賑わってました。 私は和風のパスタをいただきました。 あっさりしていて美味しかったです。 ぼらがまさんいわく、 「ラーメンみたいなパスタだね」 仰るとおり!(笑) ぼらがまさんが頼んだピザ。 良い香りが漂っています。 「味見をどうぞ」と仰っていただけたので、 お言葉に甘えていただきました。 チーズとコーンがおいしかったです。 ぼらがまさんとは、 ご一緒にお仕事をしたことは何回もありますが、 2人でのランチは初めてでした。 美味しい食事を囲みながら、 いろいろなお話をさせていただきました。 お互いの活動のキッカケや近況報告、 これからの目標など語り合いました。 とにかくお忙しいぼらがまさんと、 こうしてお時間をとっていただき、 ご一緒に過ごさせていただいたことに、 心から感謝です。 そうこうしている間に、 時間が迫ってきました。 早速、久喜東小学校へ移動です。 昨年の秋以来ぶりの訪問です。 懐かしい気分になります。 体育館に向かうと、 素敵な飾りが用意されていました。 皆に出会うのが、今から楽しみです。 ちょうど卒業式前だったので、 館内は卒業のお祝いムードでした。 自分の小学校の頃を思い出します。 良い思い出です。 さて、もうそろそろ式が始まります。 この1年間にゆうゆうプラザで培った経験や、 作った作品などを発表したり、 私たち地域の方々へお礼の言葉をくれたりと、 盛りだくさんな内容でした。 写真は日本舞踊を習った、 児童の皆さんたちの発表です。 可愛い着物を着て、 可憐に踊っていました。 帰り際に演技のクラスに参加してくれた、 女の子の児童から「ありがとうございました」と、 お礼の言葉をもらいました。 私が皆さんに会ったのは数回程度でした。 でもそれでも覚えていてくれたこと、 気持ちを言葉にして伝えてくれたことに、 心からうれしさを感じました。 本当にどうもありがとう。 私も皆さんと会えて、とても良かったです。 ぼらがまさんとのランチや、 小学校でのひとときなど、 とても実り多い1日でした。 今後もさくらっ子ゆうゆうプラザの、
益々のご活動を心よりお祈り申し上げます。 ■
[PR]
▲
by bebe8080
| 2018-03-23 10:08
| 朗読
|
Comments(0)
3月19日(月)は埼玉県さいたま市にある、 いつもご参加くださる方に合わせて、 初めての方もいらっしゃいました。 上演したラオスの紙芝居は、 うれしいことに大好評! 皆さん、絵と物語に大笑いしながら、 ご覧くださいました。 皆さんにとって少しでも、 楽しいひとときをお過ごしいただけましたなら、 幸いに思います。 おなじみの紅茶もいただきました。 温かく香り高い紅茶も、 コーヒー味のロールケーキも、 とても美味しかったです。 つぶらな瞳がキュートな羊さんにも、 癒されました♪ 実はタマコチさんは、 この春に同さいたま市内へ移転をされます。 なのでこちらの場所での朗読会は、 この日が最終日でした。 訪れた当初からタマコチさんは、 私の夢を温かく応援してくださり、 素敵に叶えてくださいました。 貴重なご経験を積ませていただき、 本当にありがとうございました。 ささやかながらですが、 お花とお手紙の贈り物をさせていただきました。 喜んでいただけて、 私もとてもうれしかったです。 オーナーさんからははっさくを、 お客さまからはクッキーをいただきました。 ありがとうございます。 大切にいただきます。 オーナーさんからは、 可愛らしいお人形もいただきました。 さいたま市内にいらっしゃるおばあさまの、 手作りだそうです。 控えめで素朴な表情が愛らしいです。 オーナーさんいわく、 お人形さんが私の元へ行きたいと、 言っているとのこと…! お人形さんにそう仰っていただけるとは、 光栄です。 …というわけで、 約4年にわたり開かせていただいた、 朗読会も無事に終了致しました。 この日にご参加くださった皆さん、 今までご参加くださった多くの皆さん、 そしてたくさんのご協力をくださったオーナーさん、 本当にありがとうございました。 新しい移転先でも、 どうぞよろしくお願い致します。:D ■
[PR]
▲
by bebe8080
| 2018-03-21 14:37
| 朗読
|
Comments(0)
*女性のための茶話会「朗読ひろば」 【日時】 2018年3月23日(金)、13:00~15:00 【場所】 月の森カウンセリングルーム (埼玉県所沢市小手指南2-7-9) 【プログラム】 ☆紙芝居 「さかなのおんがえし」 〜主なあらすじ〜 2匹のアリはとても仲良し。 どこへ行くのも一緒です。 ある日、2匹は誤って川から出てしまった、 1匹の魚に出会いました。 2匹は力を合わせて、 魚を助けてあげることにしましたが…。 「いぼがえるとにわとり」 ~主なあらすじ~ あるところに、 いぼがえるとにわとりがいました。 2匹はお互いの得意技について、 自慢げに話し合っています。 さて一体、 そのユニークな得意技とは…。 ☆朗読 「おさんぎつね」 作:水谷 章三 15:00頃からは、 朗読のシェアを予定しています。 今月の題材の本はこちらです。 『求めない』
作:加島祥造 物欲が溢れる世の中で、 あえて゛求めない”生活を求める加島さん。 求めることを止めた時、 人の心に残るものは何か。 シンプルに綴られた詩集です。 精神的な豊かさを考えながら、 詩の世界を味わってみませんか。 またはご自身のお好きな詩集を、 ご持参でも構いません。 皆さまのご参加を、 心よりお待ちしております。 ■
[PR]
▲
by bebe8080
| 2018-03-19 10:53
| 朗読
|
Comments(0)
*3月の朗読会 【日時】 2018年3月19日(月)、17:00〜18:00 【場所】 おうちカフェ「タマコチ」 (埼玉県さいたま市岩槻区仲町1-9-20) 【プログラム】 ☆紙芝居 「さかなのおんがえし」 〜主なあらすじ〜 2匹のアリはとても仲良し。 どこへ行くのも一緒です。 ある日、2匹は誤って川から出てしまった、 1匹の魚に出会いました。 2匹は力を合わせて、 魚を助けてあげることにしましたが…。 「いぼがえるとにわとり」 ~主なあらすじ~ あるところに、 いぼがえるとにわとりがいました。 2匹はお互いの得意技について、 自慢げに話し合っています。 さて一体、 そのユニークな得意技とは…。 ☆朗読 「おさんぎつね」 作:水谷 章三 【料金】 500円+1オーダーをお願いします 【ご予約・お問い合わせ】 tamakotiさん店頭(埼玉県さいたま市岩槻区仲町1-9-20) 048-757-1112(tamakotiさん) abechiemi.bebe@gmail.com(読み手 あべちえみ) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 今回は、アジアの紙芝居シリーズ第1弾、 ラオスの紙芝居をお送りします。 絵本や紙芝居を通じて、 ラオスと日本の文化交流や、 お互いの国に対して理解を深めることを、 目的としています。 ラオスの国やそこに住む人々を思いながら、 物語を楽しんでみませんか。 皆さまのご参加を、
心よりお待ちしております。 ■
[PR]
▲
by bebe8080
| 2018-03-15 18:18
| 朗読
|
Comments(0)
昨日は埼玉県さいたま市にある、 なんとオーナーさんと、 マンツーマン朗読会でした。 実は一番初めに、 タマコチさんで朗読会を開かせていただいた時も、 オーナーさんと1対1でした。 今回はそんな初心の頃を思い出しながらの、 懐かしい朗読会でした。 朗読のお供は美味しい紅茶♪ ひつじさんも一緒です。 しかも可愛いお菓子付きです。 2匹目のひつじさんと共に。 帰り際にオーナーさんから、 ミニトマトをいただきました。 大きくてツヤがあります。 ありがとうございます。 美味しくいただきます。 朗読会の前に、 詩人の方とお話をさせていただいたり、 初心の頃を思い出したりと、 いろいろ実り多いひとときでした。 温かなご協力をくださったオーナーさん、 ありがとうございました。:D おまけ♪ タマコチさんがある岩槻は、 お人形の町として有名なまち。 駅からお店へ歩いていく途中で、 可愛い展示会に遭遇しました。 お子さんたちが描く、 ひなまつりのアート展示会です。 岩槻駅前にあるWATSU東館1階の、 休憩スペース内にあります。 お子さんたちの素敵な絵がずらり。 会場内が華やかに彩られます。 笑顔が眩しいおだいり様とおひな様。 はつらつとした表情が可愛いです。 賑やかなおひな様アートも発見! 三人官女を交えて、みんな楽しそうです。 一足早いひなまつりを味わい、 気分も一気に春めきました。 皆さんの素敵なアートに触れられて、 とても良かったです。:) ~~~~~~~~~~~~~~ ちょこっと宣伝♪ タマコチさんでは、 自作「こどもトンネル,おとなみち」を、 販売しております。 ![]() 作:あべちえみ 絵:もりかおり 発行:『あゆみ書店』 発行日:2014年2月2日 定価:500円(税込) ISBN4-902233-87-8 内容はこちら 大人向けの童話です。 店内には見本もあります。 ぜひお手に取っていただけますと、 うれしいです。:D ※こちらの販売期間は、
2018年3月末までとなっております。 ■
[PR]
▲
by bebe8080
| 2018-02-27 13:48
| 朗読
|
Comments(0)
*女性のための茶話会「朗読ひろば」 【日時】 2018年2月23日(金)、13:00~15:00 【場所】 月の森カウンセリングルーム (埼玉県所沢市小手指南2-7-9) 【プログラム】 ☆紙芝居 「みいちゃんの秋」 〜主なあらすじ〜 みいちゃんはお母さんと、 秋の山へ栗ひろいに出掛けます。 真っ赤なもみじや栗ごはんのおにぎり、 田んぼのかかしや赤とんぼなど、 初めてみる秋の景色に、 みいちゃんは大喜び。 秋の風景と共に、 故郷を思わせる作品です。 「ゆたんぽくん」 ~主なあらすじ~ 冬の寒さに目を覚ました、 ゆたんぽくん。 仲間のやかんさんからお湯を入れてもらい、 お仕事へ出掛けることにしました。 寒くて困っている方を見つけるため、 ゆたんぽくんは大わらわです。 ☆朗読 「かえるぼたもち」 作:納所とい子 「ききみみ」 作:高橋美智子 15:00頃からは、 朗読のシェアを予定しています。 今月の題材の本はこちらです。 『鳥になって ~ガンとたたかった少女の詩~』 作:親川智子 1973年に沖縄県金武町に生まれた、 親川智子さん。 その後いくども病気を患い、 1987年に13歳と11ヵ月の生涯を閉じます。 彼女が紡いだ小さな暮らしを、 そっと分け与えてくれる詩集です。 小さな喜びを感じながら、 素朴なひとときを過ごしてみませんか。 またはご自身のお好きな詩集を、 ご持参でも構いません。 皆さまのご参加を、
心よりお待ちしております。 ■
[PR]
▲
by bebe8080
| 2018-02-21 14:15
| 朗読
|
Comments(0)
昨日は埼玉県さいたま市にある、 1ヵ月ぶりにお会いした方にもご参加いただき、 出会いに感謝したひとときでした。 いつもご参加くださる方からは、 「朗読を通じて勇気をもらえます」と、 うれしいお言葉をいただきました。 小さく素朴な会ではございますが、 毎回心の贈り物をいただいております。 ほっとひと息の紅茶。 窓辺の席に座って、 ゆっくりいただきました。 体も温まり、 とても美味しかったです。 朗読をお聞きくださった皆さま、 ご協力してくださったオーナーさま、 ありがとうございました。:D ~~~~~~~~~~~~~~ ちょこっと宣伝♪
![]() 作:あべちえみ 絵:もりかおり 発行:『あゆみ書店』 発行日:2014年2月2日 定価:500円(税込) ISBN4-902233-87-8 内容はこちら 埼玉県さいたま市岩槻区にある、 おうちカフェ「タマコチ」さんでも購入できます。 店内には見本もあります。 お店でごゆっくりしながら、 ご覧いただけますと嬉しいです。:D ■
[PR]
▲
by bebe8080
| 2018-01-30 14:25
| 朗読
|
Comments(0)
*1月の朗読会 【日時】 2018年1月29日(月)、17:00〜18:00 【場所】 おうちカフェ「タマコチ」 (埼玉県さいたま市岩槻区仲町1-9-20) 【プログラム】 ☆紙芝居 「待ちぼうけ」 〜主なあらすじ〜 「♪待ちぼうけ 待ちぼうけ ある日せっせと 野良かせぎ〜」 お馴染みの懐かしい童謡 『待ちぼうけ』。 歌詞がそのまま紙芝居の ストーリーとなっています。 労せずウサギを手に入れた 主人公の結末はいかに…。 (本書より) 「ロボット・カミィ 〜げきあそびのまき〜」 ~主なあらすじ~ ロボット・カミィは、 園でみんなと劇遊びです。 カミィは、自分も劇に出たいと、 「おおかみと7ひきのこやぎ」の 8ぴきめの子ヤギになりました。 劇が始まると…。 (本書より) ☆朗読 「十二支のはじまり」 作:小沢 重雄 【料金】 500円+1オーダーをお願いします 【ご予約・お問い合わせ】 tamakotiさん店頭(埼玉県さいたま市岩槻区仲町1-9-20) 048-757-1112(tamakotiさん) abechiemi.bebe@gmail.com(読み手 あべちえみ) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 今回の朗読は皆さんにもお馴染み、 十二支にまつわるお話です。 何故ねずみが1番なのか。 猫がいないのはどうしてか、など。 正解はさまざまな動物たちと神様が、 その疑問に答えてくれます。 皆さまのご参加を、
心よりお待ちしております。 ■
[PR]
▲
by bebe8080
| 2018-01-26 11:02
| 朗読
|
Comments(0)
*女性のための茶話会「朗読ひろば」 【日時】 2018年1月26日(金)、13:00~15:00 【場所】 月の森カウンセリングルーム (埼玉県所沢市小手指南2-7-9) 【プログラム】 ☆紙芝居 「待ちぼうけ」 〜主なあらすじ〜 「♪待ちぼうけ 待ちぼうけ ある日せっせと 野良かせぎ〜」 お馴染みの懐かしい童謡 『待ちぼうけ』。 歌詞がそのまま紙芝居の ストーリーとなっています。 労せずウサギを手に入れた 主人公の結末はいかに…。 (本書より) 「ロボット・カミィ 〜げきあそびのまき〜」 ~主なあらすじ~ ロボット・カミィは、 園でみんなと劇遊びです。 カミィは、自分も劇に出たいと、 「おおかみと7ひきのこやぎ」の 8ぴきめの子ヤギになりました。 劇が始まると…。 (本書より) ☆朗読 「十二支のはじまり」 作:小沢 重雄 15:00頃からは、 朗読のシェアを予定しています。 今月の題材の本はこちらです。 『おじいちゃん おばあちゃん だいすき』 編著:青い窓の会/佐藤 浩 祖父母の素朴な優しさと、 昭和の時代背景と、 子どもたちの純真さが、 1冊にまとまった本です。 祖父母の優しさを思い出しながら、 素朴なひとときを過ごしてみませんか。 またはご自身のお好きな詩集を、 ご持参でも構いません。 皆さまのご参加を、
心よりお待ちしております。 ■
[PR]
▲
by bebe8080
| 2018-01-22 22:28
| 朗読
|
Comments(0)
香文木さんの素敵な看板。 お天気も良く、 温かい一日の始まりです。 出演者の皆さんは午後12時に集合。 ぞくぞくと集まってきます。 リハーサルが始まりました。 お客さまと出演者の皆さんで、 会場は非常に賑わっています。 お昼ご飯のおにぎりと、 大好きな抹茶ドーナッツを食べつつ、 私も出番を待ちます。 午後1時30分になり、 とうとうディナーショウがスタート。 まずは香文木ファンタスティックバンドの、 皆さんの演奏から。 ムード満点な歌謡曲など、 素敵な演奏を8曲続けて、 披露してくださいました。 次は香文木スペシャルバンドの、 皆さんの演奏です。 女性お二方のお声がとても素敵です。 全6曲演奏してくださり、 お客さまたちも聞き惚れていました。 マリンバの演奏もありました。 初めて生で聴きましたが、 優しくきれいな音色に、 思わず心も和みました。 オカリナの演奏も始まりました。 香文木さんのお店の雰囲気に、 オカリナの優しい音色が、 とても良く合っていました。 会場が湧きたったところで、 20分間の休憩タイム。 おやつに白玉のぜんざいをいただきました。 柔かいお餅とほど良い甘さのあずきが、 とても美味しかったです。 美味しいおやつの後は、 後半戦がスタートしました。 二胡の皆さんの演奏です。 中国の大自然を思わせるような音色が、 とても素敵でした。 そしてその後は、 「朗読とコーラス」を披露させていただきました。 ギターとコーラスの皆さんとご一緒に、 かさじぞうを朗読しました。 約50名さまほどのお客さまを前にして、 久しぶりに手足が震えましたが、 非常に尊い時間を過ごさせていただきました。 終了後は何人もの方から、 好評のお声をいただきました。 とても嬉しいお言葉を、 ありがとうございました。 朗読の後、 前半に演奏をしてくださった、 香文木スペシャルバンドと、 香文木ファンタスティックバンドの皆さんの演奏が、 始まりました。 全14曲もの大演奏、 とても素晴らしかったです。 また、全ての演目のご案内をしてくださった、 司会者の方も本当に素晴らしかったです。 スムーズなエスコートのおかげで、 お客さまも出演者の皆さんも、 楽しく過ごすことができました。 ありがとうございました。 全ての演目が終わり、 皆さんお待ちかねのディナータイムの始まりです。 ビーフシチュウとサラダをいただきました。 緊張した分、より美味しく感じます。 白菜のお新香もいただきました。 さっぱりした塩味が美味しかったです。 オーナーさんより新米をいただきました。 29年産100%新米の「光新世紀」です。 今では珍しい天日干しされたお米です。 美味しい贈り物をありがとうございます。 大事にいただきます。 最後は全ての皆さんとご一緒に、 「きよしこの夜」 「お正月」 「今日の日はさようなら」を合唱しました。 そんなわけで、 楽しく素敵な一日が無事に終了しました。 会場へお越しくださった皆さま、
朗読の部でお世話になりました皆さま、 たくさんのご配慮・ご協力をくださったお店の皆さま、 本当にありがとうございました。:D ■
[PR]
▲
by bebe8080
| 2017-12-24 15:28
| 朗読
|
Comments(0)
|
カテゴリ
以前の記事
最新のコメント
Link
〜◆〜小さな作家屋〜◆〜
作品を公開しています。 『コ:Labo』 作品を販売しています。 あゆみ書店 〜◆〜朗読〜◆〜 年4回ほど、朗読会を開いています。 珈琲と絵本と雑貨の家 cafe tamakoti(タマコチ) 毎月第4金曜日に朗読会を開いています。 月の森カウンセリングルーム 〜◆〜パステルアート〜◆〜 隔月にパステルアート教室を開いています。 珈琲と絵本と雑貨の家 cafe tamakoti(タマコチ) 毎月第2金曜日にパステルアート教室を開いています。 月の森カウンセリングルーム 偶数月第4木曜日にパステルアート教室を開いています。 元気スタンド ぷりズム 〜◆〜心理カウンセラー〜◆〜 所属している心理カウンセリングルームです。 月の森カウンセリングルーム 心理カウンセラーとして運営しているブログです。 心理カウンセラー 阿部智恵美の活動日誌 〜◆〜ライター業〜◆〜 取材レポーターとして活動しています。 地域新聞社「ちいき新聞」 〜◆〜その他〜◆〜 自作本『こどもトンネル,おとなみち』の絵を描いて頂きました。 『パステルアート なのの森』 検索
最新の記事
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||